揖斐川総鎮守
~美濃国のダイコク様~

Miwa Shrine (Miwajinja)Miwa Shrine

JP | EN
MENU
  • Home
  • Annual Ceremonies
  • About Miwa Shrine
  • History of Buildings
  • Precinct
  • Ceremonies
  • Experience
  • Access
  • Ibi Festival
  • Home
  • What's New
  • Information for rituals and events
  • Tanabata ceremony was held

Tanabata ceremony was held

Jul 8, 2022


Tanabata ceremony was held yesterday evening.
We prayed sincerely that all of our wish will come true.

Category : Information for rituals and events, What's New

Ibi Festival

What's New

And More

August 31, 2022 Goshuin of September

August 15, 2022 The 77th anniversary of the end of the Pacific War

August 1, 2022 Goshuin of August

July 26, 2022 Experience of Uchimizu (sprinkling water)

July 8, 2022 Tanabata ceremony was held

facebook

To Miwa Shrine (Miwajinja) facebook page

Instagram

ゆるっと三輪神社

miwa_jinja

Miwa Shrine

令和7年11月の御朱印のご案内 写真1 令和7年11月の御朱印のご案内

写真1.柿とうさぎの御朱印(月詣御朱印)
揖斐川町の近隣地域は、美味しい富有柿の産地です。
毎年柿をご奉納いただくのですが、大神様と一緒に神使のうさぎさんも召し上がっていらっしゃるのかなぁ。なんて思っています。
今月もうさぎの親子と、右側には柿の皮をむく おばあちゃんうさぎさんも。
むいた柿は…?

今回も、月詣御朱印と通常御朱印①と御朱印カード特別御朱印(11月部分)がシリーズになっています。

頒布期間 11月1日〜11月30日
月詣ご朱印カードの対象です。
書置き(A5サイズ)もございます。

原画:ぽんぽこさん

.

写真2.通常御朱印①の11月仕様
おばあちゃんがむいてくれた柿を食べながら本を読む孫うさぎくん。
おばあちゃんとお揃いの帽子が、水玉でキノコみたい⁉

頒布期間 11月1日〜11月30日
書置きもございます。

原画:ぽんぽこさん

.

写真3.
11月は月詣御朱印と通常の御朱印を並べると、おばあちゃんと孫が縁側で秋を楽しんでいる絵になります。
是非繋げてみてください。

.

御朱印に書き入れる日付けは、参拝日当日の日付けのみとなります。
期日前の受け付けや、ご朱印帳をお預かりしての直書きは行なっておりません。

郵送頒布は行っておりません。
ご参拝時に授与所で直接お受けください。

【直書き日時】
御朱印の御朱印帳への書入れは、休務日を除く、10:00から16:00まで受け付けます。
場合によっては、対応できかねる時もありますので、ご了承ください。
また、変更になる可能性もございますので、ご注意ください。

.

令和7年10月25日

.

#霜月御朱印 #11月御朱印

#うさぎ御朱印 #うさぎの御朱印

#柿御朱印 
#富有柿

#消しゴムはんこ

#御朱印 
#月替わり御朱印 #月詣御朱印 

#三輪神社 
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守 
#なでうさぎ #さわりダイコク 
#大国社 #三霊神社 #銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町 
#gifu #ibigawa #jinja
本日の手水舎
間違い探し⁉
1枚目(今日)と2枚目(過去)で、何かが違う?
浮かべてあるお花等と柄杓以外で探してください。
そう、あれが無いんです✨️

答えは、一番下に↓

本日のお花
アフリカンマリーゴールド、コスモス、青紅葉

.

令和7年10月23日

.

#アフリカンマリーゴールド
#アフリカンマリーゴールドスピニングレモン

#花の手水舎 #花手水 #手水舎
#hanatemizu #floatingflowers 

#三輪神社 
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守 
#なでうさぎ #さわりダイコク 
#大国社 #三霊神社 #銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町 
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja 

【答え】立ち水栓がなくなりました!
境内に5羽の白うさぎがいます(移動し 境内に5羽の白うさぎがいます(移動しました)。

お詣りの際に、探してみてください。

4か所です。

境内のキンモクセイが咲き始めています。

キンモクセイは、うさぎ宮の後ろと神輿蔵前にあります。

【ヒント】
本殿
三霊神社
厳島神社
神輿蔵前

令和7年10月11日

#うさぎ #うさぎがいる神社
#境内

#キンモクセイ #金木犀

#うさぎ御朱印 #うさぎのお守り
#うさぎの御朱印帳 #うさぎの御守

#うさぎの神社

#三輪神社
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守
#なでうさぎ #さわりダイコク #大国社
#三霊神社 #銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
本日の手水舎
彼岸花の盛りが過ぎ、次の秋の花が咲き始めました。

※参拝前に手や口を清める際は、流水をお使いください。

本日のお花
アフリカンマリーゴールド、コスモス
彼岸花、菊、青紅葉

.

令和7年10月10日

.

#アフリカンマリーゴールド
#アフリカンマリーゴールドスピニングレモン

#花の手水舎 #花手水 #手水舎
#hanatemizu #floatingflowers 

#三輪神社 
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守 
#なでうさぎ #さわりダイコク 
#大国社 #三霊神社 #銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町 
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
【なぎひこのお月見】 今宵は中秋の 【なぎひこのお月見】

今宵は中秋の名月ですね。

月をめでています。

令和7年10月6日

#お月見 
#中秋の名月
#お月見ねこ
#ねこのお月見

#神社ねこ #ねこの神社

#御朱印 #御朱印集め
#月替わり御朱印 #月詣御朱印

#三輪神社
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守
#なでうさぎ #さわりダイコク
#大国社 #三霊神社
#銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
【お詫び】 当社では、書き置きの御 【お詫び】

当社では、書き置きの御朱印をお渡しする際、二つ折りのフライヤーに御朱印をはさんでお渡ししておりますが、9月中に頒布した書き置きの御朱印の一部で、フライヤーと御朱印がくっつき、表面がはがれてしまう事例がありました。

せっかくお受けいただいた御朱印に不備が生じ、ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

つきましては、該当の御朱印をお持ちの方は、ご来社の際に現物またはお写真をお見せいただけましたら、同じ御朱印を改めてお渡しいたします。

ご来社が難しい場合は、DMにてご連絡ください。個別に対応させていただきます。

この度は誠に申し訳ございませんでした。今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。

令和7年10月6日

#御朱印のお詫び #御朱印の不備
#くっついた御朱印

#コスモス御朱印#うさぎ御朱印 
#お月見御朱印

#うさぎの神社

#三輪神社
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守
#なでうさぎ #さわりダイコク #大国社
#三霊神社 #銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
【お茶会のご案内】 日時:令和7年10 【お茶会のご案内】

日時:令和7年10月12日(日)午前10時~午後2時30分
場所:三輪神社 社務所
呈茶券:800円

お誘いあわせのうえ、お越しください。

令和7年10日2日

#お茶会

#三輪神社
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守
#なでうさぎ #さわりダイコク
#大国社 #三霊神社
#銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
【三霊神社御朱印のご案内】 授与方 【三霊神社御朱印のご案内】

授与方法:書き置き(A5サイズ)
頒布期間:10月11日(土)〜13日(月)

10月12日、境内社「三霊神社」の例祭を斎行いたします。これを記念して、特別御朱印をお授けいたします。

期間前の受付や、郵送での頒布はいたしておりません。

ご参拝の際に、授与所にて直接お受けください。

三霊神社とは

三霊神社には、揖斐領主・岡田家歴代のうち、
初代 岡田善同(よしあつ)公
2代 善政(よしまさ)公
8代 善明(よしあき)公
の御霊をお祀りしています。

善同・善政の親子二代は、美濃国奉行として木曽三川の治水工事を大きく進め、人々の生活安定と生産向上に尽くされ、「治水の神様」とまで称されました。

また、8代善明公は家臣と共に倹約に努め、財政の立て直しを図り、大きな功績を残しました。

これらの働きをたたえ、9代善功(よしなり)公によって三霊神社が創建されたと伝えられています。

令和7年10日2日

#三霊神社

#御朱印 #御朱印集め
#限定御朱印

#三輪神社
#三ツ鳥居 #揖斐祭り #揖斐川総鎮守
#なでうさぎ #さわりダイコク
#大国社#銭洗弁財天

#岐阜県 #揖斐郡 #揖斐川町
#揖斐川町が好き
#gifu #ibigawa #jinja
Instagram post 17927275449109035 Instagram post 17927275449109035
Load More... Follow on Instagram

Address : 1322 Miwa, Ibigawa-cho, Ibi-gun, Gifu, 501-0619
Phone/Fax : +81 (0)585-22-1511
Reception hours : 9:00am – 4:30pm
E-maill

Ibigawa Wonder Picnic

Miwa Shrine (Miwajinja)

  • Home
  • Annual Ceremonies
  • About Miwa Shrine
  • History of Buildings
  • Precinct
  • Ceremonies
  • Experience
  • Access
  • Ibi Festival

Copyright © 2007-2025 Miwa Shrine (Miwajinja) All rights Reserved.